ライフサイエンスの基礎知識

ビタミンB2とは

エネルギーを生成し成長を助けるビタミン

ビタミンB2は牛乳から発見された、成長を促進する働きをする栄養分です。
水溶性の特長を持っていますが、それほど強い特性ではなく、水にはほんのわずかしか溶けません。

化学的にはリボフラビンという名称の物質で、黄色い蛍光色をしていることが大きな特徴です。

牛乳の中から発見されたという経緯があり、体内に摂取することにより髪の毛や爪などの細胞を再生させるための働きをします。

子供の成長のために牛乳が推奨されるのも、このビタミンB2の効果によるものです。
余談ですがかつては成長を促進するという意味で「ビタミンG」と呼ばれていたこともありました。

牛乳以外の食品にもビタミンB2は多く含まれており、外部から食品を摂取しなくても体内で生成することもできます。

これは腸内にある細菌によるものであるため、腸内環境がよくない人はそのままビタミンB2の生成が遅れてしまい、結果として髪の毛や爪の質が悪くなってしまいます。

脂質をエネルギーに変換する優れた性質

ビタミンB2の優れた点は、体内にある脂質をエネルギーに変換することができる点です。

体内では糖質やタンパク質、脂質を分解してエネルギーを作る時、酵素の働きをサポートする補酵素として働くのですが、中でも脂質をエネルギーに変えるためには不可欠な栄養素となっています。

ビタミンB2は過酸化脂質の分解も促進してくれます。
細胞膜には不飽和脂肪酸が必ず存在しているのですが、これが酸化することにより体内の老化現象が起こります。

そこでビタミンB2が体内にあることにより、この不飽和脂肪酸が酸化して過酸化脂質に変化するのを酵素とともに抑えることが可能です。

ビタミンB2が不足をしてくると、口内炎や口角炎といった症状が出やすくなります。
女性で特に悩む人が多い症状ですが、他にも肌荒れや皮膚のかゆみ、髪質の低下といったことの原因もまたビタミンB2の不足によるところが大きいようです。

成長期の子供にとってビタミンB2は不可欠であることは先に述べましたが、その欠乏状態が長期化するとエネルギー代謝が体内で正常に行われなくなることから成長障害が発生してしまうこともあります。

ビタミンB2は水溶性であるため、一時的にたくさん摂取をしても、使われなかったものはそのまま尿として体外に排出されてしまいます。

しかし一方で熱に強く、調理をしても減少しにくいという特長があるので、食品を調理して日常的に食べることがしやすい点はメリットです。

具体的にビタミンB2が含有する食品としては、豚や鶏のレバーや鶏卵、ブリ、納豆といったものがあります。
野菜ではモロヘイヤやまいたけが多く含有しています。

ビタミンB2の一日あたりの摂取目安は成人であれば1.1~1.7mg/日です。